私がつぶつぶを選んだ理由

ちまたには、それこそ沢山の健康情報があります。

○○ダイエットとか、○○健康法とか。

 

その中で、なぜ私がつぶつぶを選んだのか。

どうして伝え手として、つぶつぶ料理コーチになったのか。

 

徒然なるままに書いて見ようと思います。

ハウツー本が好きな私は、小学生の頃に、

姉の部屋にあった「青春の食卓」という、

健康や食のことを面白おかしく描いた漫画を、

舐めるように、よく読んでいました。

 

高校か中学校か忘れましたが授業でも、

食品の成分表の本が配られたりして、

細分化した栄養の効能を知ることが、

楽しかったように思います。

 

タンパク質となる動物性の物は一食に50g、

牛乳は毎日飲んで、フルーツは浴びるほど。

ご飯も好きだけど、野菜もたっぷり。

父親が蕎麦、母親はラーメンが好きで、

よく麺類も食べていました。

 

 

ノンシュガーの甘酒ビスケット。サクッとホロホロの仕上がり。
ノンシュガーの甘酒ビスケット。サクッとホロホロの仕上がり。

甘いものが好きな一家なので、

毎朝、食パンにジャムを塗り、

バナナなどのフルーツ、ヨーグルト。

休日にはホットケーキにミルクティー。

おやつは午前と午後に食べたりしていました。

 

そんな私は、珍しいものを食べるとお腹を下し、

ビオフェルミンや正露丸がお友達でした。

緊張にも弱く、定期テストの時も、

一通り書き終えると、トイレに行ったものです…

 

 

10年前の写真。もう時効じゃないかと思うので、長男のBaby写真。
10年前の写真。もう時効じゃないかと思うので、長男のBaby写真。

そんな私が一人暮らしをして自炊をし、

結婚をして子どもを産んで、

毎日料理をしていく中で、

「どういうものを食べたら健康に長生きできるのか」

ということを常々考えていました。

 

そして、「減塩」「油はなるべく摂らない」という、

常識的に流布されている健康情報の通りに、

お料理を作り始めました。

 

そして、「どうやらお肉も体に悪いらしい」ということに気づき、

出産後は「肉なし、減塩、減油」の食生活に移行していきました。

プリントしてるのだけでも360枚はある写真なのに、

私が写っているものはほとんどない中で、

痩せてるのが分かる写真。2010年5月。

服着てるから分かりにくいけど、170cmで45kgない時期。

 

本当はこのちょっと後の時期に更新した、

運転免許証の写真を公開したかったのですが、

こんなときに限って見つからず…

 

ちょっと怖いレベルに骸骨に見えるほど痩せてました…!

170cmで43kg。

病院で精密検査を受けても正常値。

漢方薬局に行ってみたけど何も変わらず、

そんなときに行ったのが、石井ともみさんの料理教室でした。

その時のブログはコチラ→takiko@八戸

2011年の石井ともみさん。
2011年の石井ともみさん。

****ブログより引用****

「体にいいものは物足りないというのは間違い。

きちんと味付けしてオイシイと思うことは、

体にも心にも大切なこと」というだけあって、

いつも薄味の私には、塩っぱく感じました。

********

「おいしい」という言葉が出てこないあたり、

本当にこの時は「おいしい」と思わなくて(石井さんゴメンなさい!)、

ただ、石井さんの言葉がすごーく腑に落ちました。

 

そして、それまで汚いものを摘むかのように入れていたお塩を、

鷲づかみにしてお料理に入れるようにしたら…

運動会に参加した次男2歳くらい。可愛い♪
運動会に参加した次男2歳くらい。可愛い♪

3ヶ月くらいしたら、5kg増えていました!

 

そこからまた減ったりして、

なかなか50kg台に乗れないのですが、

そこは食事だけのせいではないようで(そこはまた追々)。

 

でも、お肉を食べたわけでも、ケーキを食べたわけでもなくて、

お塩を増やしただけで、体重が増えたんです!

(もちろん、普通の人が塩を取ると太る、という意味ではありませんよ。)

 

私が訳も分からず痩せてしまって、

精密検査にも異常は表れなかったのは、

塩が足りなかったんだ!

塩って体に必要なものだったんだ!

美味しいと思うように入れていいんだ!

 

つまり、それは、

自分の味覚を信じることが出来るということ☆

 

「美食家は病気になる」「美味しいものは体に悪い」「体に良いものは不味い」という考えが、

意識的にも無意識的にもある中で、食いしん坊な私は光明を見た思いでした。

 

次男「これ、次男?カワイイ~♪」と自画自賛してましたw
次男「これ、次男?カワイイ~♪」と自画自賛してましたw

そこから、食事を全部つぶつぶに切り替え…

なんてことはなくて、お塩の量は増やしたものの、

石井さんの料理教室に通うことはなく、

自己流に続けていた日々。

 

その後にセミナーをどんどん受けて、

お仲間と料理教室を開いていた小林たかこさんから、

突然のメールが届きました。

 

「絶対おススメだから未来食セミナーSCENE1を受けてほしい」

 

たかこさんとは、八戸で私が始めた、

自然育児サークルBeeGardenで出会いましたが、

始めは「私は付いてきただけなんですっ」っていう感じで、

お友達の影に隠れていたような引っ込み思案な印象の人でした。

 

それがつぶつぶを始めてからどんどん前に出てきて、

料理教室で教える姿は、小学校の先生だけあってとても様になっていて。

そんなたかこさんからの、とても勇気の要るであろうメール。

 

これは、受けたいな。丸一日。料金も高い。けれど。

 

この時に始めて、丸一日旦那さんに子どもたちを預けました。

私も、9時から18時まで子どもたちと離れたのは初めてでした。

その時の記事はコチラ

未来食セミナーSCENE3で、つぶつぶグランマゆみこさんと青森のみょんちゃんと。
未来食セミナーSCENE3で、つぶつぶグランマゆみこさんと青森のみょんちゃんと。

****ブログ引用****

内容はネタバレ厳禁なのでお知らせ出来ませんか、

大谷ゆみこ著『未来食』の内容の復習といった感じかな。

********

という記事の通り、未来食セミナーの内容は、

20年前に書かれた内容に沿っています。

だって、体の仕組みは20年経っても変わらないから。

 

だから、本を読めば内容は分かる。

でも、本を読んだからといって、簡単に意識は変わらない。

なぜなら、それは文字だから。

だからこそ、セミナーがある。

三次元を揺らす、声で、光で、

意識を変える場=SCENEになる。

このときに読んだ「未来食」で、

それまで納得がいっていなかったマクロビオテックの陰陽による、

食べ物の要・不要の表について、やっと理解が出来ました。

マクロビオテックの陰陽表には、

縦軸が足りなかったんだと知りました。

 

そして、歯の割合、

「奥歯・犬歯・前歯=穀物・動物性・野菜=4・2・1」

で食べるには、大盛りご飯に野菜のおひたし、身近な川魚、

という寂しい昔的な食事しかない、という思い込みから、

「雑穀でおかずを作っちゃおう!」

という破天荒なアイディアで、

日々の食卓が美味しく楽しくなる、

という大胆さ!

つぶつぶマザー・石井さんを弘前にお呼びできました!次の目標はSCENE1弘前!
つぶつぶマザー・石井さんを弘前にお呼びできました!次の目標はSCENE1弘前!

そして、SCENE1を受けてから、すぐに食卓は…

変わりませんでしたよ?w

 

でも、「未来食つぶつぶ」を知ったことで、

それまで「塩と油は少なければ少ないだけ良い。」

と思っていたのが間違いだと気づき、

「塩と油は体に必要不可欠で、

質の良いものを適量摂ること」

を学びました。

そして、穀物を主役の美味しい食卓も。

 

その後、一年おきにセミナーの階段を上がって行き、

毎月東京に通うようになり、どんどん毎日をつぶつぶにして、

しまいには「つぶつぶ料理コーチ」になりました。

セミナー受講履歴は自己紹介にて。

 

体に良い食事は美味しいということを、

たくさんの人に知ってほしい。

食べて味わって体感して、

自分で作ってみてほしい。

 

最終的な野望は、この弘前でつぶつぶが広まって、

私が作らなくても、つぶつぶが食べられるようになること☆

自分が楽をするために、それ以上の遠回りをする感じ?w

つぶつぶ料理教室では、

基本的にテキストとなる本をご購入いただいています。

それは、レシピだけではなく、そこに秘められた、

美味しさを引き出す調味料や栄養のことを、

よく知ってほしいから。

 

でも、これからつぶつぶの良さを体感する方のために、

毎月さまざまな体験レッスンもご用意しています。

 

7~8月は、つぶつぶ料理教室サイト開設1周年記念で、

ベジカレー祭りを開催しています。

今後随時、日程をご案内していきますので、

興味のある方は、お問合せフォームにご記入の上、送信ください。

不定期配信のメルマガ「ホホラカメ通信」をお送りします。

 

お申込み、お問合せを心よりお待ちしております。

 

現在、日程の決まっている料理教室はコチラ