雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
砂糖は皆さんご存知の調味料ですが、
「異性化糖」 ってご存知ですか?
市販のお菓子にも、ジュースにも、
お惣菜にも、漬物にも!?
油断してると、何にでも入ってるんです!
************
講師のプロフィールはコチラ
みんなの困りごとナンバーワン!
献立つくりの悩みを解決しちゃう♪
※最新の料理教室の日程はコチラ
※毎日のお弁当の写真はコチラ♪>
※料理教室のLINE@始めました!
毎日の晩ご飯を写真付きで紹介しています。
料理教室の講師のリアルがのぞけますよ♪
************
異性化糖とは、
「ブドウ糖果糖液糖」「果糖ブドウ糖液糖」
などの名前で表示されています。
果糖とかブドウ糖とかいう名前とは裏腹に、
サトウキビではなく、
デンプンを原料に、分解・精製されたもの。
遺伝子組み換えのトウモロコシが、
主な原料とされているそうです。
(ガムシロップに原料表示ないから、
絶対そうとは言えないけど。)
砂糖より甘みが口中に残りにくく、
低温下で甘味度を増し、価格も安いので、
油断してると、なんにでも入ってます。
イメージが湧かない人は、
ガムシロップだと思えばいいです。
砂糖、異性化糖などの単糖類は、
消化の手間がいらないので、
体への吸収が早く、
血糖値を急激に上昇させます。
急激に上昇した血糖値は、
急激に減少します。
その時に感じる、空腹感、だるさ、いら立ち、、、
普段砂糖などを食べない人だと、
ハッキリわかると思います。
(いつも食べてる人は、
どれがその症状か分からないです。
私もそうでした…)
市販の一般的に販売してる商品には、
成分表示を見ると、
本当になんでも入ってます。
そして、私が砂糖よりも怖いなと思ってるのが、
この、異性化糖です。
ちょっと長くなるので、
続きは次の記事でね。
コメントをお書きください