一粒万倍♡もちキビ収穫しました♪

5月の初めに植えた種が、こんなに大きくなりました。

 

雑穀のもちキビ!

育てやすく、美味しい雑穀です♪

 

栽培の経過を追います♪

 

 

 

************

講師のプロフィールはコチラ

 

※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスを配信中

メルマガ登録はコチラで「お気に入り登録」お願いします。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

************

 

 

美味しく食べて体質改善!

食と命のシステムを最大限に活かす料理術、

つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室

たきさんちの高杉多希です。

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

5月の初めは、こんな小さい芽でした。

 

少し大きくなってから、畑に定植です。

 

 

料理教室の生徒さんと一緒に、

「大きくなってね~」と声をかけながら植えました。

 

7月には、こんなに大きく!

この時点で、私の腰よりも高かったはずです。

 

例年は、自宅の庭で植えて、

穂を含めても私の胸よりも下だったはずですが、

 

(うちは肥料を与えずに育てています。)

 

借りた畑で今年は育てたので、

昨年までの肥料分が大量に残っていたのか?

 

郷田和夫さんの著書では、

「肥料分が多いと、伸びすぎて倒れやすい、

害虫の芯食いにあいやすい、

連作にも耐えにくくなるので注意が必要です。」

とあります。

 

郷田和夫さんは、未来食創始者の大谷ゆみこさんの夫で、

雑穀栽培の普及に取り組んでいます。

 

この本は、栽培方法から、

食べるように調整(脱穀・精白)する方法まで、

細かに書かれているので、

雑穀栽培に興味のある方は、

持っておいた方が良い一冊です。

 

 

さて、8月初めに出穂した頃には、

170cmの私が見上げるほどの大きさに。

 

 

 

穂が重く垂れさがって、

ようやく私の目の前に下りてきました。

 

 

種植えから90~110日後に収穫できるので、

間を取って100日後を目安に収穫、と思っていました。

 

5月5日の種植えの100日後は、

8月13日だったのですけど、

 

頭の中では、なぜか「9月、9月…」と思ってました。

 

 

穂の色や、実の大きさからも、

まだ熟しきっていないように見えましたが、

 

出穂から20日後くらいには収穫のようなので、

やはり遅かった模様。

 

穂先から順に熟して、

種がこぼれていたので、

急きょ刈り取りました、

 

 

 

 

もちキビの穂と、こぼれた種。

 

収穫は、穂先を眺めにハサミで切り取ります。

 

 

 

雨が降る前に、穂を結んで、

長男と一緒に、干しました。

 

まるで、稲。

 

十分乾燥したら、脱穀して、精白します。

 

ちなみに、このスペースは、

家を建てた時に、大根などを干すように設けた場所です。

 

 

この一粒一粒が食べられて、

来年植えたらまた生えて増える。

 

宇宙の恵み以外の何物でもないですね。

 

 

これを干して家に入った瞬間に、土砂降りになりました。

 

もちキビに呼ばれるように畑へ降りて収穫し、

促されるように干して、

ちょうど良いタイミングで終わりました。

 

 

 

つぶつぶのテキストには、

実感する効果として、

「地球(宇宙)との一体感を感じる」

というものがありますが、

 

こうして育てると、それがより身近に感じます。

 

お米は、農家でもないと、

なかなか育てられないけど、

 

雑穀は、畑で育つものなので、

家庭菜園でも十分に可能です。

 

毎年5月に、「未来食ショップつぶつぶ」で、

雑穀の種を販売してますので、

興味のある方は、育ててみてくださいね。

 

 

今日の晩ご飯↓

 

※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスをメール配信

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」をお願いいたします。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>