
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
ゴミ袋を1枚ずつキレイに出すのって、
難しくないですか?
棚においても、
ぐにゃぐにゃするし、
滑るし、しまうのも難点。
どうにかキレイに収納して、
使いやすく出来ないかと工夫してみました!
************
講師のプロフィールはコチラ
※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスを配信中
メルマガ登録はコチラで「お気に入り登録」お願いします。
※最新の料理教室の日程はコチラ
※毎日のお弁当の写真はコチラ♪
※料理教室のLINE@始めました!
************

弘前市でよく使われる緑のゴミ袋。
我が家でも使っています。
普通は、この取り出し口から出そうと思いますよね。

「ここから1枚ずつ取り出せます。」
って書いてありますもの。

なので、ミシン目に沿って、
取り出し口を開いて、
1枚取り出そうとしてみると…

アラフォーの指先は、
十代の潤いが無いので滑る…

1枚取るつもりが、
全部出てきちゃったりして。

なんでだよもー。
って思っちゃいます。

そこで使ってみたのが、
壊れて捨てようと思ってた、
B5のファイルケース。
部品を外して、フタを切り取りました。

ゴミ袋を全部取り出して、

ケースに入れます。
すると…

めちゃめちゃ取り出しやすい!
1枚1枚も見えるし、
するすると解けるように取り出せます!

私はこのまま、食器棚の引き出しに収納しています。
すごくストレスが減りました。
週2回ある、燃やせるゴミの日が、
憂いが無くなりました。
こういうプチストレスが積み重なると、
良くないです。
私がしてるのは料理教室ですが、
やはり女性がもっと楽な気持ちで、
元気に毎日過ごせるようになって欲しい、
という思いがあります。
これを作ったのは大分前なのですけど、
その時はこういう商品がなくて、
自分で作りました。
今では100円ショップでも、
同じようなものが販売されているので、
キッチンコーナーで探してみてくださいね。
今日の晩ご飯↓

コメントをお書きください