つぶつぶ天女の学びを続けているのは何故?

今日は、大谷ゆみこの創造塾でした。

 

2日間の天女セミナーに参加し、

2年間の天女レッスンを修了した人だけが参加できる、

 

未来食つぶつぶ創始者・大谷ゆみこの、

最新の気づきに触れる、

毎月の学びの会です。

 

なぜそうまでして、天女の学びを続けているのでしょうか?

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

 

天女の学びは、

自分自身の生き方の学びです。

 

 

つぶつぶ料理コーチになって、

様々な生き方の人に触れ、

 

天女の学びをしておいて、

本当に良かった、と思います。

 

 

自分自身の器が、

以前よりは確実に広がっています。

 

(前は、今よりもっと小さい器だった…)

 

 

 

たまに、

「つぶつぶの学びに終わりはないのですか?」

と聞かれます。

端的に答えると、ありません(笑)。

 

えー!それってどうなの!

 

と思われる方も居るかもしれませんが、

 

 

華道や茶道の先生や、

ピアニストや棋士などにも、

同じことは言えるでしょうか?

 

 

死ぬまで、その道をやり続ける、と思いませんか?

 

 

でも、それは仕事だから…?

 

では、つぶつぶは仕事ではないから、

学ばなくても良いのでしょうか?

 

 

私は、そうは思いません。

 

 

なぜなら、

食や人間関係、生き方の学びは、

 

仕事よりも基礎になる部分だからです。

 

 

もちろん、食については、

ある程度を学んだら、

一人でレシピを見て作ることはできると思いますが、

 

人間関係のいざこざや、

自分の生き方についての悩みは、

 

生きている限り続きます。

 

 

だからこそ、

つぶつぶに触れ続ける場を設けていないと、

 

せっかくの学びも風化してしまう。

 

 

たとえば、その触れ続ける場として、

料理レッスンに参加しても良いし、

 

それを仕事にするなら、

 

天女レッスン→創造塾は、

むしろ自然な流れ。

 

 

私は、自分が怠けものだということを、

重々承知しているので、

 

学び続ける場がないと、

根無し草みたいになっちゃうかもね^^;

 

 

 

生き方を変えたい!と思ったら、

まずは一杯のスープから体験してみよう!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>