弘前の諏訪神社の地名に隠された謎が気になる!?

私の住む地域では、

毎年正月に神主さんが書く家を回って、

ご祈祷をしてくれるのですが、

 

これがとっても良い神主さんで、

いつも「会うだけで浄化されるよね…✨」

と夫と話しております。

 

御祈祷の終わりに、

ちょこちょこと話をするのですが、

私と夫の実家の産土神社の話をしました。

 

夫の実家は諏訪神社なのですが、

改めてよく知らないなと思い、

調べてみると、

いろいろ面白いことが分かってきました。

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

 

今回の記事は、つぶつぶには全然関係ない、

でも、和語には関係するかも?

 

とはいえ、私の想像上でもあるので、

これが事実かどうかは分かりませんが、

お話のひとつとして聞いてもらえると嬉しいです。

夫の実家の近くにある諏訪神社は、

地域の方の手が行き届き、とても明るい雰囲気です。

 

でも、諏訪神社って、

そんなに無いよなぁ…と思ってたら、

 

私たちが住んでいる地域の隣に、ありました(笑)。

 

上の地図上の、国道102号の下に表示されているのが、

うちの近所の諏訪神社。

 

ふと見ると、いつもお世話になっている、

岩木山自然栽培農学校の方にも、

諏訪神社があったので、

何の気なしに国土地理院の地図を見ました。

 

そこで分かった驚愕の事実…!

上の地図は、弘前市宮地(旧岩木町地区)。

諏訪神社は、諏訪と書いてあるところの「宮地字諏訪林」にありますが、

この宮地地区内に、二ツ屋という地域があります。

 

そして、こちらのバス停。

これは、わが家の近くの新里地区の下樋田にあるバス停。

 

こちら、なんと、「二ツ屋」。

 

なんで!!?

 

 

しかも、新里には、

二ツ屋という地名はありません。

 

この、同じ二ツ屋という地域に、

諏訪神社があるのは、なんの偶然なのか…

 

分かったら楽しそう~!!!

と夫と話してました。

 

 

そして、

諏訪神社の由来なども調べていくうちに、

いろいろと想像が膨らみました。

 

古事記などの物語を、

私なりの解釈で現代語にすると…

 

 

諏訪神社の御祭神・タケミナカタノミコトは、

大国主命(オオクニヌシノミコト)の子どもで、

事代主神(コトシロノヌシノカミ)の弟。

 

 

ある日、

父の大国主命が、

高天原の天照大神から、

「お前の国、俺にくれよ」と、

力自慢のカケミカヅチを派遣。

 

大国主命が「うちの長男が返事するよ」と言ったら、

事代主神は「いいよ」といって雲隠れ。

 

そこで、大国主命は、

「うちの次男が良いって言ったらね」

と言ったら、

 

タケミナカタの下に、タケミカヅチが登場。

 

力比べをしようとタケミナカタが持ちかけたら、

タケミカヅチが手を剣に変化させて、

 

タケミナカタがひるんだ隙に、

手をひねり上げて、州羽海(すわのうみ)=今の諏訪の地に放り投げた。

 

そして、とどめを刺そうとタケミカヅチが追いかけたが、

タケミナカタが「もうここから出ないから許してくれ」

と言った。

 

この後、大国主命ともひと悶着あったけど、

ここから天照大御神の子孫が大和の国を治めることになった。

 

 

…私なりに要約すると、こういうことですが、

 

絶対に、この最後の時に、

タケミナカタは

 

「タケミカヅチ、マジ許すまじ…ギリィ」

ってなってたと思うんですよ。

 

 

 

なんでかっていうと、

 

タケミカヅチが祀られているのは鹿島神社

 

 

タケミナカタが祀られている諏訪神社の狛犬は鹿

そして、生贄に鹿を供えていたそうです…

(現在は剥製らしい)

 

これ、絶対、そういうことでしょ!(笑)

 

 

タケミナカタの怒りを鎮めるために、

神社の小間使いを鹿とし、

鹿島神社の名前でもある鹿をお供えてたのでは…

 

ということが、

むっくむっくと想像できてしまいました。

 

 

だって、国譲りの話は、

無血開城とはいえ、

 

天照大御神の一声で、

力自慢のムキムキマン=タケミカヅチがある日突然、

「うちの頭がこのシマ欲しいって言ってるんで、お前らどっか行け」

って言ってきたってことでしょ?

 

そりゃ、恨みにも思うでしょうよ...

 

 

タケというのは、荒々しい力を感じます。

 

ミナとは、水。

カタとは、潟。

ミカヅチは、雷。

 

雷に追いかけられ、水が降り注ぎ、潟ができる。

 

というのは、出来過ぎかなぁ。

 

 

私は、神社のある場所は、

この大国主命系と、天照大神系で、

大きく分かれるのではないかなぁと思ってます。

 

それは、縄文系と弥生系でもあると思います。

 

 

そして、その基準としては、

川や海→鳥居→神社となっているのが、古い方な感じがします。

 

村→鳥居→神社となっているところは、その後かなぁ。

 

そんで、その後は、

中世とかに、人間の都合で勧請したものなのでは。

 

 

色々と想像が膨らみますね。

 

地図を読むと、とても楽しいです^^

 

 

 

この記事を読んだ方も、

 

自分の住む地域の神社は、

どちらを向いているのか?何系なのか?

調べてみると楽しいですよ^^

 

 

 

 

▼つぶつぶ料理体験レッスン

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>