久しぶりの観光旅行!坂の街・神戸

さわかみオペラin徳島を観るため、

徳島に向かう手前の神戸で観光。

 

その土地では当たり前の風景だけど、

他にはないものを探すのが好きです。

 

 

旅の記録を書き留めます。

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

さわかみオペラin徳島を観るため、

次男と二人、徳島に向かいました。

 

 

初めての飛行機に大興奮の次男。

伊丹空港で、別便に乗っていたYさんと合流。

 

高速バスで、神戸三宮へ。

 

商店街「サンセンタープラザ」通称「サンプラザ」にある、

 

「たこ焼たちばな」さんで、

神戸では「たこ焼き」と呼ばれる、

全国通称「明石焼き」を初めて食べました。

味の感想としては、

茶碗蒸しのような滑らかさのある卵焼きに、

タコが入っていて、

たこ焼き自体が結構しょっぱく、

浸けて食べるダシの味は薄くて、

ダシにつけることで、味がちょうど良くまろやかに感じて、

無限に食べれそうな感じでした。

 

1人前10個700円で、

写真は三人前でした。

 

商店街を見て回りたかったのですが、

弘前桜まつりのような人出で、

次男が目を回していたので、

早々に異人館街へ向かいました。

 

道中にあった謎の像と記念撮影(笑)。

調べてみたら、

「家族 (女神と天使そして男)」松本雄治・作。

 

お母さんが女神、子どもが天使だとして、お父さんは只の男。。。

扱いが雑ではないか(笑)。

 

そして、なぜか長野市にもあるらしい。

長野市野外彫刻受賞作品リスト・解説>家族

 

 

途中、見かけた神戸一宮神社。

阪神淡路大震災の影響で、建物に被害が遭ったりしたそうで、

新しくキレイな神社でした。

心なしか、空気も澄んで感じられました。

 

神戸には、生田神社の周辺に、一宮から八宮まであるらしく、

厄除けに全て回るという習慣もあるみたい。

 

そんな時間はないので、、、今回は、一宮だけ。

 

 

そして、坂の道をひぃひぃ言いながら上る。

脛の回りの筋肉が痛い(笑)。

 

 

北野異人館街は、位置だけチェックしてたので、

システムを全く知りませんでしたが、

 

異人館街の入り口でチケットを買い、

建物ごとにもぎって(穴あけだけど)入場する、

という形でした。

 

入り口のお兄さんは、中国語でも案内してました!

インバウンド!

 

 

一緒に巡ってたYさんが、

サタンの椅子にぜひ行きたい!ということで向かった、

山手八番館の入り口で、

また変な像とパチリ!

山手八番館の入口に立つ

「龍燈鬼像(りゅうとうきぞう)」。

 

体に龍を巻きつけて、天を見ている、ということで、

私も真似して見たけど、手が逆(笑)。

 

サタンの椅子も座りました。

様になってる次男(笑)。

 

私も座ってポーズ。

まぁでも、サタンなので、

願い事の大小に何か大切なものを持って行かれたら嫌だから、

取り立てて願い事はしませんでした。

 

自分の力でやるんや!

 

Yさんと、お部屋の中で記念撮影。

なんだろ、このミスマッチ感(笑)。

ポージングを身に着けたい(笑)。

 

一度、ホテルに荷物を置いて、

青森オペラのミーティング。

 

そして、夜ごはんは、

目の前にあった台湾料理屋「梅春園」さんへ。

あっさりしつつ、サッパリした味付けで、

お腹にも優しい感じがしました!

 

カエルの唐揚げも食べちゃいました。

 

鶏肉と魚の中間のような味でした。

 

 

一晩明けて、バスに乗る前に、生田神社も参拝。

めちゃくちゃデッカイ神社でびっくりしました。

これなら初詣とかで、

あの商店街に居たお客さんがいっぱい来ても大丈夫そう(笑)。

 

街の規模の違いを体感しました。

 

次はいよいよ徳島でオペラ鑑賞です!

 

 

本業は、雑穀の料理教室だよ!来てね!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>