家族が食の大切さを理解してくれない時は?

「つぶつぶ料理はとっても良いと思うのですけど、

家族が理解してくれません。

どうしたら良いでしょうか?」

 

そんなご質問を生徒さんに頂くことがあります。

 

結論から言うと、

 

家族に理解してもらおうと思う前に、

自分が100%理解することが大切です。

 

まずは自分がつぶつぶ料理を楽しみましょう!

 

 

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

 

今日は、姉一家が帰省して来て、

にぎやかなたきさんちです。

 

にぎやか過ぎて写真撮れてません(笑)。

あなたはこんな悩み、ありませんか?

 

「うちは家族が理解してくれないので、なかなか作れないんです」

 

 

その気持ち、私には痛いほど分かります!

私もかつては、そんな風に悩んでいましたから。

 

家族には一番に理解してほしいし、

一緒に美味しいって楽しみたいし、

なんなら一緒に作ってほしい!(笑)

 

でも、うちの家族も、まだ全然理解してません。

 

 

「え?たきさんのご家族は、つぶつぶに対して理解があるから、応援してくれてるんでしょう?」

 

と思われるかもしれませんが、

 

つぶつぶ実践12年の我が家でも、

夫はいまだに雑穀の見分けがつきませんし、

子どもたちは買い食いもしています。

 

 

なんなら、昨晩は、

私の母に依頼された次男が、

カレールーでカレーを作ってくれて、

みんなで食べました。

 

 

「家族が理解してくれないのだったら、未来食を実践する意味があるのかしら?」

 

これが、大あり!なんです!

 

 

食のベースを、未来食つぶつぶにすることで、

家族の体や味覚が変わります。

 

 

そうすると、

つぶつぶ料理以外を食べた時に、

 

味の差や、体調の差を感じることが増えます。

 

「つぶつぶ料理を食べると、なんだか体調が良いな」

と思ってもらえるようになったら、しめたものです^^

 

 

今日食べたカレーでも、

 

野菜を炒める油は、菜種油とゴマ油。

ご飯は、もちろん雑穀ご飯。

水は、塩素なしの浄水。

 

付け合せには、海の精で作った、キュウリの塩もみ。

 

ベースとなる部分は、つぶつぶ食材で構成されています。

 

 

だから、たまに違うものを食べても、

体がリカバリーしてくれるのです。

 

 

それもこれも、

 

未来食つぶつぶは、

実践60%でも効果があるから!

 

 

たとえば、こんな話があります。

 

 

ある生徒さんは、

未来食セミナーやレッスンに参加し、

 

つぶつぶ食材で台所を満たして、

お家で実践するものの、

 

夫がまったく理解してくれず、

食卓には夫用のおかずも用意していました。

 

 

ところが、夫と外食した際に、

 

「あそこのお店は良い油を使ってないな」

 

と言ったそうです。

 

 

その時、生徒さんは、

「あらそう?」と言う感じで返したそうですが、

内心は大喜び!

 

 

なぜなら、

 

未来食つぶつぶをベースにすることで、

夫の味覚と体が変わってきた証拠だから。

 

 

でも、

 

家族が変わるのを待つことができる為には、

まず自分が100%理解することが大切です。

 

 

だって、

 

自分が分かっていないことを、

他人に理解してもらうことはできないから。

 

 

たとえばですが、

 

あなたがバイオリンで曲を弾こうとしたとして、

 

楽譜の読み方から始まり、

良い演奏をするための指の動かし方など、

一生懸命に練習しますよね。

 

他人にバイオリンを教えなきゃいけないのに、

自分が上手に演奏で来てなかったら、

教えられません。

 

 

食でも同じ。

 

食の楽譜の読み方が、

未来食セミナーでお伝えしてる食のルールであり、

 

良い演奏のための練習が、

料理教室のレッスンでお伝えしてる技術です。

 

メニューは、曲が違うだけ。

 

 

でも、いくら大量の楽譜を揃えても、

それが読めなかったら意味がないように、

 

食も、ルールを知らなければ、

本当の意味での実践はできないのです。

 

 

だから、あなたが、

 

未来食つぶつぶって良さそうだな!

家族にも食べてほしいな!

 

と思ったら、

 

 

まずは、一番に、

自分が未来食について、しっかりと学ぶこと!

 

そして、美味しく作れるようになれば、

勝手に家族の反応が変わってきます。

 

 

というか、

 

未来食を100%理解すれば、

家族の反応に振り回されなくなります。

 

 

私自身、未来食セミナーScene3に参加した後は、

「これだけで大丈夫だ!」

とすごく安心と開放感がありました。

 

※未来食セミナーは、

Scene1~3の3段階で構成されています。

 

 

そして、理解がある上で、

レッスンで料理を学んで帰って来たら、

 

食に対する信頼があるので、

 

「あー!美味しい!これこれ!」

と、習った料理を作るのが楽しくて、

 

家族が美味しいと言ってくれるかなんて、

みじんも考えませんでした。

 

 

でも、そうなると、

家族も、「あぁ、これ、美味しいね」

と言ってくれるようになったのです。

 

 

未来食をお家でも実践したい!と思ったら、

家族に理解してもらおうと思わずに、

まずは、自分が理解すること!

 

 

その第一歩が、未来食セミナーScene1です。

 

 

2024/07/27開催の様子はコチラ

 

わが家での次回の開催は、

2024年9月16日(月・祝)!

 

詳細はコチラから

 

 

未来食セミナーに参加して、

あなたの理解を100%にしていきましょう!

 

 

 

本格的に学ぶ前に、

つぶつぶ料理を食べてみたい!

と思ったら、体験レッスンに来てね!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>