空気の通り道が大事!換気扇取り付け工事

今年の夏はとても蒸し暑く、
食品庫の中が特に籠ってしまいました。

窓はあるのですが、一ヶ所しかなく、
風の通り道がなかったので、
換気扇を取り付けることにしました。

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

夏の暑さはまだ良いけれど、

湿度が高いのが困ります。


特に、食品庫の中は。


パッケージに入っている商品は大丈夫でしたが、

なんと、カラーボックスにカビが生えました。


あと、同じくMDF合板でできてる、

クリップボードにもカビが…


全部廃棄😭


エアコンを取り付けることも考えたのですが、

とにかく風の通りを作ることが大切と思い、


換気扇を取り付けることに。

食品庫の天井付近に窓があるので、
換気扇も上にあっては意味がない。

なので、床付近のコンセントの隣に、
壁に穴を空けて、
換気扇を取り付けてもらいました。

今は冬なので、

その威力を感じることはできませんが、

これで少しは空気の流れが改善すると思います。


普段は、換気扇の前に、

タイヤつきのカラーボックスを置いてるので、

目につくことはありませんが、


そのカラーボックスにとっては、

かなりの威力となるはず!



人間の体も、家も、呼吸と換気が大切。


思い切り深呼吸しましょう!



つぶつぶ料理教室・体験レッスン受付中!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>