日本の未来のために!さわかみオペラサミット

「早く話し終わって、早く飲もう!」

思い出すのは、澤上理事長のそんな言葉😆

 

青森オペラのメンバーと東京へ。

 

青森オペラのイメージカラーの赤を羽織り、

さわかみオペラサミットに参加しました!

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

東京千代田区一番町。

 

皇居裏手にある、さわかみオフィスビルに、

徳島、喜多方、南魚沼、那智勝浦から、

それぞれの活動の中心となる人達が集まり、

 

お互いの活動や今後の展開について、

また、大切にするべき指針を確認。

 

大人たちが、仕事でもなく、

ただただワクワクと、話し合う場。

青森みやげに、リンゴジュースをプレゼント。

 

藍染バッヂと栞は、

2024年12月に「愛の妙薬」を公演した徳島から。

 

さわかみ理事長の言葉通り、

終わったらすぐに懇親会!

地方の元気がない…経済が止まってる…

 

というけれども、

まずは自分を振り返って、

 

自分は元気か?お金を止めていないか?

 

一人一人が元気でなければ、

地方も日本も元気になんてなれません。

 

だから、私はお腹の中から元気になる

未来食つぶつぶの料理を伝えているし、

オペラの活動も、まだまだ言われるままにですが、挑戦しています。

 

もちろん、実務としては、

歌の練習もあるし、チケットも売らなきゃだし、裏方の諸々もあるし。

 

青森オペラ芸術振興実行委員会・実行委員長の菊池暢晃さんが、

またデカいことを言い始めたし…遠い目(  ̄- ̄)

 

そして、いつも菊池さんをワクワクさせる泊健一さん。

でも、夢見る人のそばに、人は集まると思います。だから菊池さん、動いて。

 

最後に、さわかみ理事長と記念撮影。

コーロ・クアトロミッレは四千年合唱団なので、”4”!

 

オペラネーム「キアーラ」に決まりました!

名付け親は 松中 哲平 さん😊感謝✨

 

添田 博美 さんによると、出世する名前だそうです✨あらまぁ!

 

懇親会では、全国の合唱団の方が、

アリアを歌ったり!え?来年は私も?😂

そういう仕来たりなの?😂

 

でも今は、もう今週末に迫ったプレイベントに、

まずは集中して、やりきります!ぜひ来てね!

 

 

青森オペラ「愛の妙薬」を100倍楽しむために

2/2(日)14:00弘前文化センター大ホール

 

人生を楽しむために、まずは自分の元気がないとね!

 

そのための基礎は食事です。

料理教室でもお待ちしております♪

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>