「青森からはじめよう!オーガニックデーin藤崎町」の宣伝で、
アップルウェーブさんの生放送「夜はきままに」のコーナーに、
スタッフ一同で出演してきました。
オーガニックがベストだ!ということではなくて、
(いやまぁ、心情としてはそうだけど)
「オーガニックって、何なの?」というところから、
みんなで考えるイベントになるといいよね、という話をしてきました。
さわかみオペラサミットの翌日の今日は、
田 絵里子 さんをアテンド。
グラフィックデザイナーだから、きっと興味持つだろなぁと、
チーム・ラボの森ビル・デジタルアートミュージアムへ。
結果…私がめっちゃ楽しみました😆
気がついたら一時間半経過してた~!
「早く話し終わって、早く飲もう!」
思い出すのは、澤上理事長のそんな言葉😆
青森オペラのメンバーと東京へ。
青森オペラのイメージカラーの赤を羽織り、
さわかみオペラサミットに参加しました!
12月に未来食セミナーScene1を受講した方との、
アフターセッションが先日ありました。
私の教室に長く通ってくださってるSさん。
お料理の話などは、何度もお伝えしているので、
もしかしたら、あまり変わらないかも?
なんて思いつつ、
受講して、どんな変化があったのか?
伺ってみました。
すると。。。
我が家でつけている浄水器「ソリューヴ」の
フィルター交換を行いました。
つぶつぶで推奨している浄水器で、
水道の元栓に近いところに設置することで、
家中の水が浄水になります。
今日は、水の質が体に与える影響について書きたいと思います。
3歳までのお子さんを育てていると、
毎日があっという間に過ぎていきますよね。
離乳食が終わり、少しずつ大人と同じものを食べるようになってきたものの、
「これでいいのかな?」と考える余裕もなく、日々の食事を用意している……
そんな方も多いのではないでしょうか?
でも、ちょっとだけ想像してみてください。
5歳、10歳、そして思春期を迎えたとき、
子どもの健康や食の好みにどんな変化が起こるか。
*好き嫌いが多く、家族の食事が毎回バラバラになってしまう。
*疲れやすく、風邪を引きやすい体質に悩まされる。
*栄養バランスが乱れて、思春期の肌荒れや体調不良が続く……。
そんな未来が訪れるとしたら、どうでしょう?
親御さんであるアナタも、自身を振り返って、
成長の過程でそんな悩みはありませんでしたか?
実は、こうした悩みの多くは、
3歳までの「味覚形成の黄金期」にどんな食生活をしたかで、
回避することができるのです。
弘前市は、また大雪が降りました!
家を出るまでも一苦労!
買い物に行くにしても、車を出すまでに30分以上の雪かきが必要です。
今は長男が居るので、何とかなっていますが。
高齢者の方などは、買い物にいけなくて困っているかもしれませんね。
今回は豪雪ですが、地震や台風などの天災は、
いつ起こるかわからないからこそ、不安を感じる方も多いはず。
でも、つぶつぶ料理を学び、実践している人たちは、
驚くほど平常運転で過ごしています。
私も、特に慌てることなく過ごせています。
その秘密をお伝えします。
赤ちゃんが離乳食を食べてくれない…。
そんな日が続くと、心がズーンと重くなること、ありませんか?
せっかく頑張って作ったのに、一口も食べてくれない。
スプーンを近づけるだけで泣かれると、
「もうどうしたらいいの?」って、
途方に暮れることもあるかもしれませんね。
もしかしたら、
「私の作り方が悪いのかな?」
「このままじゃ栄養が足りなくて、ちゃんと成長できないかも…」
なんて、不安で押しつぶされそうになっているかもしれません。
そんな悩みや落ち込みは、
決してあなた一人のものではありません。
実は、離乳食の悩みを抱える親はとても多いんです。
私自身も、
ちっとも落ち着いて食べてくれない息子に、
ガッカリした経験があります。
でも、少し視点を変えてみると、
気持ちがラクになることもあります。
また、私が料理教室でお伝えしてる「未来食」を実践すると、
まったく違った視点で、
子どもたちの食を見ることができるようになります。
今日は、離乳食がうまくいかなくて悩んでいるあなたに、
少しでも心が軽くなるヒントをお伝えしたいと思います。
今回の青森オペラの練習は、
武井基治さんが来て、実際の舞台でどのように動くか?
をやってみました。
動きが加わると、とっても楽しいです!
2月9日に開催する
「青森からはじめよう!食と農をつなぐオーガニックデーin藤崎町」
の会場である藤崎町の文化センターに下見に行ってきました。
地球温暖化が叫ばれるようになって、もう何年が経つでしょう?
エコバッグにマイ箸、地産地消。買い物は投票。SDGs。
これらの言葉が日常に浸透してきた一方で、
オーガニックが与える社会的な意義や、
人々の健康、そして地球環境への影響については、
まだ知られていない部分がたくさんあります。
「食べること」が未来の地球にどうつながるのか。
私たちが毎日、口にするものが、どれだけの可能性を秘めているのか。
そんなことを一緒に考える、
そして体験するきっかけが「オーガニック・デー」です。
開催への思いを書いてみようと思います。
今日は43歳の誕生日でした!
特に代わり映えのない一日でしたが、
この年まで文句も言わずに付き合ってくれている、
私の体に感謝です!
年齢に関わらず、お肌がキレイでいたいですよね。
長男が自動車学校に通うことになりました。
家に帰ってまた迎えに来るのも何なので、
久しぶりに映画館へ。
アニメも好きだった「はたらく細胞」を見に行ってきました。
2024年から2025年にかけての冬の雪の量はやばい!
年末に実家の81歳の父が風邪を引いて、
雪かきができないものだから、
冬休みに入った子どもたちと、
毎日のように実家にも雪かきに行っています。
私たちが行けない時のために、
秘密兵器を買って持って行きました!