「つぶつぶ料理はとっても良いと思うのですけど、
家族が理解してくれません。
どうしたら良いでしょうか?」
そんなご質問を生徒さんに頂くことがあります。
結論から言うと、
家族に理解してもらおうと思う前に、
自分が100%理解することが大切です。
まずは自分がつぶつぶ料理を楽しみましょう!
今できることを一生懸命やる!
結果にフォーカスし過ぎず、過程を大切に。
でも、出来なかったことも認めて悔しがる。
昨日は天女の学びのミーティングがあり、
この最後の「認めて悔しがる」が、最近できていないことを、気づかせてもらいました。
今日は、青森オペラの合唱団「コーロ・クアトロ・ミッレ」の練習日でした!
さわかみオペラ芸術振興財団の松中哲平さんに、
毎月、弘前市まで来ていただいて、
ご指導いただいています。
昨年まで「オペラなんて、全然分かんないし…」と思ってた私ですが、
本当にすごいオペラ歌手の歌声って、本当にすごいんです!(語彙力…)
私もあんな風に声が出せたらいいな!と思って、
練習に参加しています。
大切なことは、やっぱりシンプル!
今日は2年ぶりのリアルタイム配信で、
未来食セミナーScene 1全国一斉開催!
未来食創始者・大谷ゆみこさんの、
今のエネルギーほとばしる感じを、
ひしひしと受けました!
2年前には無かった
「輝く健康と生きる自信を手に入れる」
というコンセプトを益々強く感じました。
私が借りている畑では、化学肥料を使っていません。
昨年から、BLOF理論を学び、ほたて貝殻残渣や、
納豆菌や酵母菌の培養液を蒔いているので、
無肥料とは言えませんが、窒素肥料は入れていません。
なので、栽培している作物の緑色は、
基本的に淡いのですが、この一角だけ緑が濃くなっていました。
最近、なんだかノートパソコンの調子が悪くて、
キーボードの下が熱いし、
持ってみたら、なんだか膨らんでる!?
と思って、夫に相談。
「新しいのが欲しいなぁ。」と言ったら、
「30万円くらいになるね…」
ちょっとその余裕は私の財布に無かったのですが、
バッテリーとメモリの交換で済みました。
その時にした次男との会話でビックリしたこと。
「やる?」「やりますかね?」と次男と会話したのが、先月。
あっという間に整って(整えた!)、再び雑穀カフェをオープンしました!
夏になると、汗をかいて、かゆくなる...
私もかつてはそういう経験をしました。
これはもう体質なのかな…
汗をかくの嫌だなぁ…
と思ってましたが、
つぶつぶ料理を食べるようになって、
それが無くなりました。
なぜかと言うと、お砂糖を摂らなくなったから。
今日は、事務局を務めている岩木山自然栽培農学校の講義の日でした。
5月から始まった今年度の講義も、
5回目ともなると、参加者さんも少しずつ打ち解けて、
作業もスムーズになってきています。
雑穀カフェWasamodoraの再オープンは、
7月18日なのですが、その前に出店!
いつも料理教室で出店している「やさしさマルシェ」さんにて、
雑穀おにぎりと、高キビのボロネーゼ風パスタを出しました。
おかげさまで完売しました!
この家に引っ越してきて、2年後くらいに植えた南高梅の木。
ずっと花は咲くものの、実をつけることはなかったのですが、
昨年、農機具小屋を建てるにあたって、植え替えをしたので、
またしばらくお預けかなぁ…
と思ったら、初めての実をつけてくれました!
私が一昨年から学んでいるBLOF理論。
今年から柏木農業高校でも、
元木さんとタクロンが講師となり、
長男と共に学んでおります。
おかげさまで、長男に頼めば、
酵母菌などの培養をしてくれるので、とても助かります。
今日は、7つのキーフードレッスンの「塩&雑穀」の回でした。
全3回のレッスンですが、どこから参加しても良いので、
ちょうど1回目、2回目、3回目の方がお一人ずつ参加^^
それぞれの視点がちょっとずつ違って面白かったです♪
特に、初めての方には驚きの連続!
私は今、ほとんど病院に行きません。
歯医者と整体に行くくらいで、
内科系の病院は、なるべく行かないように、
というか、行かなくても良いように、
食を気を付けています。
私が西洋医療に疑問を抱いたのは、
学生の時のある体験が根っこにあると思います。
一昨年、岩手のつぶつぶ料理コーチ・佐々木眞知子さんからいただいた、
赤アマランサスの種。
昨年は、あまりにも小さな成長に、悲しいくらいの気持ちでしたが、
しっかりと種をつないで今年は、大きく成長!
今、穂を出してきています!
そして、雑草もどんどん生えています(笑)。